運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-06-07 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

また、中央省庁等改革基本法案審議の過程で、法案担当大臣である小里行革担当大臣は、法案第三十三条一項六号の趣旨について、「公社への移行を確実なものにするためにその前段として郵政事業庁というものがあるわけでございますから、したがいまして、これは」、すなわち公社への移行は、「民営化を行うものではありません。

細田博之

2005-06-07 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

○中村(哲)委員 だったら、中央省庁等改革基本法案質疑のときに郵政大臣たる自見大臣がおっしゃったことというのは、専門性に基づいて郵政大臣答弁なさっていることということでありますから、政府答弁であるということを申し上げているんです。もうこのことは、それでよろしいですね。

中村哲治

1999-07-08 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

社会民主党は、そのような経過を踏まえた上で中央省庁等改革基本法案賛成をしたのであります。  社会民主党は、今回の法案において、定員削減についての手法、副大臣制導入政治倫理確立の問題、水道行政一元化を初めとする環境省強化公正取引委員会帰属を初めとする総務省あり方独立行政法人あり方などについて、国民本位行政改革視点から質問を行ってきたところであります。

三重野栄子

1999-06-11 第145回国会 参議院 本会議 第28号

明治以来の中央集権官主導行政から、地方分権情報公開を徹底的に進め、国民に開かれた主権在民にふさわしい行政に転換することが必要との立場から、橋本内閣当時には与党行政改革協議会における中央省庁等改革基本法案準備作業に参画し、独立した環境省の創設や男女共同参画会議設置等の成果を上げるなど、国民のための行政改革に力を尽くしてきたところであります。  

清水澄子

1999-06-10 第145回国会 衆議院 本会議 第36号

さて、今回の法案審議は、昨年の中央省庁等改革基本法案審議の中で、当時の平和・改革が主張し、附帯決議として採択された、裁量行政の排除、行革顧問会議設置、そして行政評価手法導入が、本法案に盛り込まれた上での審議のスタートとなりました。  本院の行政改革特別委員会においては、中央省庁等改革関連法律案審議を、参考人質疑及び公聴会を含めて、本日まで十三日間にわたって論議を深めてまいりました。

石垣一夫

1999-06-09 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

社民党は、その上で中央省庁等改革基本法案賛成したところであります。  しかしながら、今回の法案では、定員削減についての手法、副大臣制導入政治倫理確立の問題、水道行政一元化を初めとする環境省強化公正取引委員会帰属を初めとする総務省あり方独立行政法人について等、国民からの疑問、要望にこたえていないのではないか、いまだに不十分な点があるということを直視すべきだと思います。  

深田肇

1999-06-07 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会公聴会 第1号

このようなわけで、昨年の通常国会において行政改革会議最終報告に沿った中央省庁等改革基本法案審議された際には、私も、経済界を代表して参議院参考人として意見陳述を求められましたが、基本法案に賛意を表明し、その早期成立を求めた次第でございます。  その後、基本法成立し、政府推進本部が設けられ、顧問会議の座長に今井経団連会長が就任したことは御高承のとおりでございます。  

内田公三

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

その上で我が党は中央省庁等改革基本法案賛成をいたしましたが、今回の関連法案にはさまざまな問題点が含まれております。したがって、十分な審議を尽くすべきであり、修正すべきはちゅうちょなく正していただきたいと私は思っています。  そこで、改革理念についてお伺いをしたいと思います。  

中西績介

1999-05-18 第145回国会 衆議院 本会議 第31号

たち公明党改革クラブは、昨年提出された中央省庁等改革基本法案については、当時、平和・改革幾つかの問題点を指摘し、反対をいたしました。しかし、我が会派が提案し、多数決によりこの法案につけられた附帯決議視点から今回の法案を見ますと、基本法案の段階から幾つかの重要な改善点が見られました。  

若松謙維

1998-10-06 第143回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

しかし、事ここに来て、今大臣がおっしゃったように、中央省庁等改革基本法案法律として成立した中央省庁行革の姿と、そして地方分権推進計画、さらには第五次勧告なんかで検討されているものとがどうリンクしていくのかということが非常に大事になってきているだろう。特に第五次勧告で検討されている内容というのは、公共事業権限移譲をどうしていくのか。  

佐藤茂樹

1998-06-10 第142回国会 衆議院 本会議 第45号

にもかかわらず、関連法案だけを先に審議成立させ、補正予算案については、全く審議を行わず、たなざらしにしたまま、参議院において、中央省庁等改革基本法案審議に集中したのであります。これは、中央省庁基本法案成立しなければ橋本内閣はもたないという党利党略から国会運営が行われたのであり、国民生活より橋本内閣の延命を優先させた自民党の反国民的な政治姿勢を許すことができないのであります。  

伊藤忠治

1998-06-09 第142回国会 参議院 本会議 第33号

平成十年六月九日(火曜日)    午後三時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第三十三号     ─────────────   平成十年六月九日    午後二時 本会議     ─────────────  第一 中央省庁等改革基本法案(内閣提出、衆   議院送付)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、新議員の紹介  一、議員木暮山人君逝去につき

会議録情報

1998-06-09 第142回国会 参議院 本会議 第33号

○議長(斎藤十朗君) 日程第一 中央省庁等改革基本法案(内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。行財政改革税制等に関する特別委員長遠藤要君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号(その二)に掲載〕     ─────────────    〔遠藤要君登壇、拍手〕

斎藤十朗

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

むしろ、この中央省庁等改革基本法案におきまして「環境省編成方針」として、専ら環境保全目的とする制度事務事業などは環境省一元化をする。また目的機能の一部に環境保全が含まれるものについては、環境省環境保全の観点から基準、指針、方針計画等の策定、規制等機能を有す。そして、これを発揮することによって関係府省共同で所管するときちんと位置づけております。  

橋本龍太郎

1998-06-05 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第12号

西川きよし君 そこで、衆議院での政府側の御答弁では、今回の中央省庁等改革基本法案で、十条の二項一号におきまして、内閣府が企画立案及び総合調整を行う事項として挙げられている経済財政政策総合科学技術政策、防災、男女共同参画以外にも内閣府が企画立案総合調整を行うべき課題がある、こういうふうにお答えになっておるわけですけれども、この交通安全対策につきましてはまさしくこの課題に当てはまるものと、こう思うわけですけれども

西川きよし

1998-06-04 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

休憩前に引き続き、中央省庁等改革基本法案議題といたします。  引き続き、本案審査に関し、参考人方々から御意見を承ることといたします。  参考人皆様方一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多忙中のところ当委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。皆様忌憚のない御意見を承り、本法律案審査に反映させてまいりたいと存じますので、よろしくお願いいたします。  

遠藤要

1998-06-04 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

中央省庁等改革基本法案議題といたします。  本日は、本案審査に関し、参考人方々から御意見を承ることとしております。  参考人皆様一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多忙中のところ当委員会に御出席をいただき、まことにありがとうございます。皆様忌憚のない御意見を承り、本法律案審査に反映させてまいりたいと存じますので、よろしくお願いいたします。  

遠藤要

1998-06-03 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

○国務大臣橋本龍太郎君) 今回の中央省庁等改革基本法案は、既に議員よく御承知のように、府省間の政策調整のための制度の整備に関する規定を置きますとともに、特に環境省編成方針として、「他の府省が所管する事務及び事業について、環境保全の見地から必要な勧告等を行うこと。」、「環境行政における横断的な調整機能を十分に発揮すること。」、こうした規定を設けております。  

橋本龍太郎